たくまるの日記

中小企業診断士試験合格のエンジニアが法人向けにITの話題を投稿します。

ゆっくり茶番劇の騒動について思うこと、その2

ゆっくり茶番劇の騒動だけど、商標権取得に対して異議を唱えている人たちの感じているであろう、不満や違和感の正体が何なのか考えてみた。 おそらく自分達が大切にしていた文化が、誰かの管理下に入ってしまうことに対して不満を覚えているのだと思う。 イ…

ゆっくり茶番劇の騒動について思うこと

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゆっくり茶番劇商標登録問題 早速Wikipediaが作成されていて、関係者する人々の行動の速さにびっくりします。 Twitterでこの問題に対するコメントを読んでいると、商標権と著作権の目的の違いについて思ったことがあったの…

大規模接種センター予約サイトの問題は脆弱性か?

takuxmaru.hatenablog.jp 昨日の記事に引き続き、大規模接種センターの予約サイトで話題になっている問題について記事を書きたいと思う。 Twitterを眺めていると、「システムの脆弱性はいきなり公にされるのではなく、IPA(情報処理推進機構)などを通じてサ…

ワクチン大規模接種センターの予約サイト

防衛省が管理しているワクチン大規模接種センターの予約サイトで架空の登録番号で予約が受け付けられてしまう件が話題になっている。 mainichi.jp 起きていること ワクチン接種は高齢者を優先しているが、対象の高齢者へ配布された接種券に記載された市町村…

iPhoneでUQ mobileとIIJ mioのデュアルSIMを利用する。

企業経営とはあまり関係ない話題ですが、私が経験したiPhoneの問題で参考になるWebページがなかったので、記事を書きたいと思います。 デュアルSIMとは 携帯電話にはSIMカードと呼ばれる部品が組み込まれています。SIMは(Subscriber Identity Module)の略…

「コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった」を読んだ感想

どんな本か? GWを利用して以前から気になっていたコンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だったを読了したので感想を記したいと思う。昨年のGWは中小企業診断士試験の学習に明け暮れていたので、今年は本を読める時間があるくらいゆったりと過ごせた。 …

サイバーセキュリティお助け隊サービス、 第2回

前回の記事に引き続き、サイバーセキュリティお助け隊サービスについて書いていきたいと思います。サイバーセキュリティお助け隊サービスは情報セキュリティに対するノウハウや人材が不足しがちな中小企業向けに、導入しやすいようにオールインワンパッケー…

サイバーセキュリティお助け隊サービス、第1回

サービスの概要 2021年4月15日、情報処理推進機構(IPA)はサイバーセキュリティお助け隊サービスを開始したと発表した。このサービスは中小企業が使いやすいようにセキュリティ対策をワンパッケージにして安価に提供する民間のサービスをIPAが登録するもの…

できるだけ安くバックアップを残すためには

はじめに 会社内で使うパソコンは個人で利用するパソコン以上にバックアップを適切に管理することが重要です。パソコンの故障や意図しないデータの削除、またはウィルス感染などによってデータが消失した場合に、個人では諦めれば済みますが、企業であるとそ…

Trelloの個人情報流出問題から見るクラウド型サービスのリスク

何が起こったのか? www.itmedia.co.jp 4月5日深夜から6日にかけてプロジェクト管理ツール「Trello」で個人情報が閲覧できるという情報がネット上で拡散した。Trelloはボードと呼ばれるスペースに文書や写真を登録したカードを並べて情報を管理、さらにカー…

JR水郡線全線再開をPEST分析してみる。その2

水郡線全線再開のPEST分析 前回の記事で福島県郡山駅と茨城県水戸駅を結ぶJR水郡線の採算性について考察しました。 takuxmaru.hatenablog.jp 今回の記事では2021年3月に鉄橋崩落を乗り越えて全線再開に至った背景をPEST分析を用いて推測してみます。 PEST分…

JR水郡線全線再開をPEST分析してみる。

水郡線全線再開のニュースに触れて 3月27日に日本経済新聞のWebサイトで報道された通り、福島県の郡山駅と茨城県の水戸駅を結ぶ水郡線が全線再開されました。 www.nikkei.com 私個人として故郷への帰省で利用するローカル線なので全線再開は非常に喜ばしいで…

マイクロソフト社がチャットアプリケーションのDiscord買収を検討

買収交渉のニュース 事業の多角化 クラウド事業とのシナジー効果 今後への期待 買収交渉のニュース 2021年3月23日のニュースで米マイクロソフト社によるチャットアプリケーションのディスコード社(Discord Inc.)買収交渉中が報道されました。最初に報道が…

オンプレミス・データ・ゲートウェイのサービス停止方法

% SysinternalSuite 先日オンプレミス・データ・ゲートウェイをインストールした。 前回の記事でオンプレミス・データ・ゲートウェイ(On-premises data gateway)をインストールしてみたが、使わない時にサービスが起動しているとセキュリティ上のリスクに…

コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)ってどう選べばよいの?

CMSはどうして必要なのか ウェブサイトを立ち上げて日々記事を更新したりニュースを告知してゆくのであればコンテンツ・マネジメント・システム(CMS)を導入する場合が多いと思われる。ウェブサイトはHTMLやCSSと呼ばれるプログラミング言語のようなもので…

Azure CLIでVMのサイズ一覧を見やすく出力する。

Azure CLIを使うとコマンドラインからVirtual Machine(VM)の作成や起動・終了ができるので作業の自動化に非常に便利ですが、Azureで使えるリソースを検索する際はWebサイトを使用していました。 そのため、コマンドプロンプトとブラウザの間を行ったり来た…

Power Automate Desktop使ってみた。2日目、オンプレミス・データ・ゲートウェイとの連携

オンプレミス・データ・ゲートウェイとは Power Automateでパソコンに接続されたプリンタやスキャナなど特殊な機器を扱いたい場合は、パソコンにオンプレミス・データ・ゲートウェイ(On-premises data gateway)をインストールする必要があるらしい。将来、…

Power Automate Desktop使ってみた。1日目、ファイル名一括変更

前回の記事でPower Automate Desktopをインストールしたので簡単なフローを作ってみます。 例として画像ファイルの名前を一括で変更するケースを想定します。例えば以下画像のように、フォルダに複数の画像ファイルが保存されているとしましょう。従来は1つ…

Power Automate Desktopがリリースされました。

Power Automate Desktopがリリースされました。 去る3/2にMicrosoft Igniteが開催されて、Power Automate Desktopが正式にリリースされました。 Microsoftが進めるPowerプラットフォームはプログラミングの知識のない人でもアプリケーションを開発できる環境…

このブログの目的について

自己紹介 私は10年以上、製造業を営む会社の社内システムエンジニアとしてソフトウェア開発やインフラ構築、整備に携わってきました。先日令和2年度中小企業診断士試験に合格し、中小企業診断士として中小企業に助言させていただく活動を少しづつ初めたいと…